-
-
【国際交流ハイキングイベント告知】南沢あじさい山~日の出山ハイキング
2019/6/4
■このハイキングの概要 「南沢あじさい山」は東京都あきる野市にあるアジサイの名所です。 毎年6月中旬から7月にかけて急峻な山間で木々を覆うように広がる約1万株アジサイを見学できます。 このイベントでは ...
-
-
【国際交流ハイキング】6/19大磯の高麗山でアジサイを見よう!
2019/5/28
国際交流を目的としたハイキンググループ「東京ハイキング・グループ」の第三回めの平日ハイクを6/19の水曜日に開催致します。 大磯の高麗山は標高168mの低い山で、大磯駅から直接アクセスできる山です。 ...
-
-
南高尾山稜で行われた平日ハイキングに4か国の方が参加してくれました
2019/5/23
私の主催する国際交流を目的としたハイキング・グループでは先月から平日ハイキングを実施しています。 昨日行われたイベントでは平日の水曜日にもかかわらず、全部で6名の方が参加してくれました。 南高尾山稜か ...
-
-
「潮干狩り&ボンゴレクッキング」の国際交流イベントを実施してみました
2019/5/20
私は「東京ローカル・フード」という国際交流を目的としたグループで、毎月一回東京ならではのフードイベントを実施しています。 潮干狩りの文化は海外ではめずらしいようなので、せっかくなので日本に住んでいる外 ...
-
-
秋川渓谷散策と東京産の高級ブランド牛でBBQ
2019/5/20
梅雨に入る前に私の運営する国際交流フード・グループでどーしてもやりたかった企画です。 国際交流に興味があってBBQがお好きな方ならどなたでもウェルカムです。下記のMeetupページよりお気軽にお申込み ...
-
-
日光東照宮と鳴虫山で開催する「国際交流ハイキング」の下見にいってきました
2019/5/8
私は国際交流を目的としたハイキング。グループの運営を行っています。 そのグループで今週末(5月11日土曜日)に開催予定のイベント「鳴虫山と日光東照宮の日帰りハイキング」の下見に行ってきました。 htt ...
-
-
国際交流グループで行った「ムササビ観察ツアー」の成否
2019/5/5
高尾山の山中にはたくさんのムササビ達が住んでいます。 彼らは夜行性なので日没後に活動を始めます。そのため彼らを「観察」するには日が暮れてからでなくてはなりません。 2018年の夏、私の主催している国際 ...
-
-
夜の高尾でムササビを観察するコツ
2019/5/4
高尾山は大変人気が高い山です、日中は多くの観光客やハイカーで賑わっています。 この高尾山の中腹に位置する薬王院というお寺の境内とその周辺には数多くのムササビが住み着いているのをご存知でしょうか? 20 ...
-
-
【5/11の国際交流イベント】鳴虫山と日光東照宮の日帰りハイキング
2019/4/30
私がMeetupで主催する国際交流ハイキンググループで行われるイベントのご紹介です。 Meetup上ではすでに定員の10名は埋まってしまっているのですが、こちらの記事をご覧頂いた方のみ5/5まで受付を ...
-
-
夜の高尾山での「ちょっとした恐怖体験」
2019/4/19
去年の8月。私は自分の主催する「国際交流を目的としたハイキング・グループ」で「夜の高尾山ナイトハイキング」を企画します。 高尾山の山域には昔から「ムササビ」が生息しています、彼らは夜行性なので昼間は樹 ...