昨日は私の主催する「Meetup」の国際ハイキング・グループのイベントでした。
新宿から電車とバスで約2時間、東京唯一の村である檜原村にある「浅間尾根ハイキング・コース」に出かけてきました。

日本全国に存在する滝の中でも特に素晴らしい滝が選出される「日本の滝100選」で、東京で唯一選ばれた「払沢の滝」を含むトレイルです。

この路は古くからの重要な街道として武州(今の埼玉県)と甲州(今の山梨県)の両国をつなぐ甲州道中と呼ばれ、江戸時代には木炭運搬のための重要な生活のための路でした。

4月~5月この時期にはカタクリの花が斜面に群生していて、カワイイ姿を見せてくれます。

昨日はよく晴れて山頂からは富士山や奥多摩の山々が見渡せました。
また、標高が高いこのエリアではようやく桜が最盛期を迎えていて、ランチを食べながらすこし遅めのお花見を楽しめました。

参加国はアメリカ、インド、イギリス、シンガポール、日本人と5か国が参加し、いにしえの古路をのんびり談笑しながら散策できました。
また、先週ひとりで下見に訪れた時はまだ咲いていなかった「カタクリの花」も鑑賞できて素晴らしいハイキングとなりました、参加者の皆様もきっと楽しんでいただけたのではないかと思います。