2018年の夏、私は日本に住んで働いている外国人の方々に向けた「ランニンググループ」を作ったのですが集客に苦労して一度は諦めかけました。
しかし、自分の愛する「銭湯」を「ランニング」を通じて世界の人々情報発信するアイデアを捨てきれずに、そのためには外国人の前にまずは日本人に向けた「銭湯ランニング」を認知することが先決だと考え直して、日本人に向けた「銭湯ランニンググループ」を立ち上げようよ決意しました。
Peatixってなに?
みなさんPeatixはご存知でしょうか?
私は以前、友人に誘われて都内のお寺で写経のイベントに参加したことがあります、その時そのイベントを予約したのがPeatixというWebサービスでした。
以下はPeatixの公式サイトからの引用です。
イベント、セミナー、音楽ライブなど様々なシーンで活躍する、集客に強いグループ・イベント管理サービスです。同じ興味・関心を持つ人が集まるグループ機能や、日本最大級のグループ・イベントアプリで、主催者と参加者をつなげます。
あらためて調べてみるとグループの作成とイベント告知自体は無料で出来そうです。
Meetupと同様のサービスで対象ユーザー日本人という解釈でいいのかな?と思います。
グループの作成は思っていた以上に簡単でした。
私の場合、Meetupに既にグループを作成していたので本当にただのコピペでグループ作成してしまいました。
Peatixでグループ作成方法
Peatixで自分のグループを立ち上げるのはとても簡単でした、ご参考までにご紹介します。
以下がPeatixでのグループ作成方法です。
①まずは新規登録します
下記のサイトから会員登録を完了させます。
https://peatix.com/signup

②次にログインして「グループを始める」ボタンを押します

③カバー画像とグループ名、グループの説明を入力します

カバー写真はグループの趣旨が伝わりやすいものをチョイスすると良いと思います。
私の場合下記のサイトを利用してロゴを入れてみました。
無料画像編集サイト「Fotor」
別にロゴが無くても大丈夫だと思います。
グループ名もグループの 趣旨が瞬時にユーザーに伝わる名前がよろしいかと思います、
グループの説明も同様に入力しました。
④場所を入力したら完了

最後に活動場所を入力します、私の場合主に東京都内なので「東京」と入力しておきました。
Youtubeなどのサイトをお持ちならグループ動画に入力できるようです、私の場合一応アカウントはあるのですが放置状態なのでここは空欄にしました。
グループのURLもいじれるようですが私は触れずにおきました。
以上でグループは完成です、めちゃくちゃ簡単ですよね。
次はイベントを作成します
グループの作成は上記の通りかなり簡単です。
グループが完成したら次はイベントですが、ここはMeetupと違っていくつかポイントがありましたのでご参考までに共有致します。
ちょっと長くなりましたのでまた次の記事でご紹介いたします。